鈴峰Q&A
鈴峰山歩会によく寄せられる質問と回答のまとめです。
サークル探しの際に参考になれば幸いです…
Q.登山装備にはいくらかかるのでしょうか?(よくある質問!)
A.夏の基本装備を全てそろえると10万円程度かかります... ただし、今のサークル活動ではそこまでの装備は必要ありません!
登山靴とリュックサックさえあれば、行ける山がほとんどです。リュックサックは多くの荷物が詰めて、ある程度の耐久性があると良いですが、登山用である必要はありません!通学用にリュックサックを持っていれば、それで大丈夫だと思います。(もちろん登山装備は高い買い物ですので、装備の購入の際もメンバーがついて行きます。既にお持ちの方は新たに購入しなくて大丈夫です!)
Q. 私は留学生ですが、入部はできますか?(よくある質問)
A. 緊急連絡できる方が国内にいる方のみ、受け入れています。
現在鈴峰山歩会では、山行を行う上での安全管理の為、日本国内で連絡が取れる方(祖父母、親戚可)がいる学生のみ受け入れています。その為、いない方の入部はお断りしております。申し訳ありません。
Q.登山経験がなく、体力的にも不安です…
A.現部員のほぼ全員が入部してから登山をはじめました。
なので初心者でも安心して来て下さい。一緒に登山を楽しみましょう!
Q.登山は危険であるというイメージがあるのですが、どのような安全対策を取っていますか?
A.鈴峰山歩会では安全対策マニュアルがあり、これを遵守しています。
計画は登山アプリYAMAPのコースタイムに則って作成し、行程については必ず主幹と4年次以上が審査します。また無理のない登山計画を徹底しています。
Q.ほかのサークルと兼サーできますか?
A.兼サーできます。
ミーティングの日時が被った場合、メンバーの都合に合わせて変更することも可能ですので、相談してください。
Q.活動の頻度はどれくらいでしょうか?
A.毎月1~2回の山行があります。
授業期間中は試験一週間前を除き、毎月1~2回ほどの頻度で週末に活動しています。なお、ミーティングはほとんど行っていません。
山行の場合、たいてい土曜日もしくは日曜日に行います。2024年度は土曜日の活動が多かったです。
あと11月下旬〜3月中旬ごろまでは、積雪のため山行に行きません。
Q.部費はありますか?
A.4月から11月の活動期間に一人500円/1山行ずつ集めています。
集めた部費は主に事故対策費、共同装備の買い替えに使っています。新入部員のみ5月分から徴収します。ただし、参加しない山行に対しては部費を徴収しません。
Q.一回あたりの山行でどのくらいかかりますか?
A. 1000〜4000円くらいです。
普段登る山だと1000〜4000円程かかります。(食費、交通費込)
御在所岳などは、どうしても交通費が大きな負担となってしまいます...
夏休みの企画などは5000円~20000円の範囲で検討しています。
その他のお問い合わせはX(旧Twitter)またはInstagramのメッセージまで